ポポラッツ生活

話題沸騰中のポポラッツについて、ポポラッツ歴17年の管理人が語るブログです。

ポポラッツ族の生活について

今話題のポポラッツ。セレブの間で大流行を見せていますが、元々は部族「ポポラッツ」の文化を取り入れたもの。
なんちゃってポポラッツじゃなくて真のポポラッツになりたい!という方に向けて、今回はポポラッツ族についてご紹介します。

(ポポラッツとは何か知りたい方は、以下の記事をご参照ください!)

poporats.hatenablog.com

 

ポポラッツ族の概要

 ポポラッツ族の始まりは、紀元前1世紀。荒れ果てた地の中を彷徨っていた人々が一輪の花を見つけ、その美しさと恵みに救われたことからその地に定着し、ポポラッツ族になったと言われています。以前はポポラッツ族は植物信仰が盛んだった大きな部族から分裂したと唱えられていましたが、最近の研究によってこの経緯が分かってきたとのこと。

 


現在ポポラッツ族が住んでいるのはこの「ポポラッツ自治区」。あまり有名でない呼ばれ方ですが、練馬とも呼ばれています。

 

ポポラッツ族ってどんな人々?

ポポラッツの文化は花を愛でる文化。そのため気性も非常に穏やかな人が多く、芸術家になる人の割合も高いとのことです。
ポポラッツの男女比は半々程度で、一家の長になるのは男性・女性ということが決まっておらず、「一族で最も美しく花を生けられる者」となっています(これをポポラッツ・オーダーと呼びます)。
人々が話しているのは「ポポラッツ語(英表記:poporash)」。以下にいくつかポポラッツ語をご紹介します。

  • popo(ポポ):花のこと。
  • rats(ラッツ):感謝。派生して、お礼を言いたい時にはrats you!と言います。
  • popora(ポポラ):こんにちは。直訳すると、「今日も花に感謝が捧げられる良い日ですね」という意味になります。

この他にもポポラッツ語の表現はたくさんあるので、ぜひ調べてみてください!

ポポラッツの文化って?

以前、こちらでポポラッツの食文化についてはお伝えしました。

poporats.hatenablog.com

今回はポポラッツの音楽についてご紹介します!

RATS IN JAPAN FESTIVAL、POPORA SONICなどのフェスが開かれたりApple Musicに「ポポラッツ」カテゴリが開かれたりしてあっという間にメジャーになったポポラッツ・ミュージックですが、その原点はご存知でしょうか?

ポポラッツには古くから伝わるポポラッツ節(ポポラッツ・フレーズとも呼ぶ)があります。
独特なリズムを口で奏でる人も足踏みで表現する人もいますが、一番正統とされているのはポポラッツ・スティックを使って演奏する方法。

8本のポポラッツ・スティック
これがポポラッツ・スティックです。
色とりどりの花々からインスピレーションを受けたポポラッツが作ったと言われています。

このポポラッツ・スティックを使ったポポラッツ節の演奏動画がこちら!

youtu.be

この動画のように、ポポラッツ・スティックの中央に花を置き、触れないようにそっと演奏して、最後にポポラッツ・スティックがどの程度まとまって止まるかを見ることでその年の吉凶を占う文化があります。
ポポラッツEDMやP-POPが有名ですが、たまにはこういった由緒正しいポポラッツ音楽に触れてみてはいかがでしょう?

まとめ

ポポラッツ族の生活・文化は奥が深く、いろいろな側面を持っているもの。しかしその根底にあるのは「花を尊ぶ」というシンプルな概念であることは変わりません。
機会があればポポラッツの本場、ポポラッツ自治区にも足を運べるといいですね!